top of page
CDケース

日本歌謡指導者協会®
   公 式 サ イ ト

 歌謡指導者募集中  入会案内と養成 

◎日本歌謡指導者協会®は実績40年以上の現役歌謡指導者を始めとして、

                  歌手・作詩作曲家・ボイストレーナーの講師陣です。

◎歌謡指導者としての歌謡歴史・音楽用語・審査法・音響知識・ステージ用語や

            舞台マナーと実践までをテキストで丁寧に指導いたします。

◎通信講座では、実際のステージでの参加講習会を歌謡指導から

      ボイストレーニング実践までをわかり易くDVDビデオに編集しています。

◎カラオケ大会の主催経験から、審査法や審査ポイントをわかり易く指導いたします。

【 活 動 目 的 】

①歌謡指導者の養成と技術向上  ②歌謡指導者の認定業務 ③歌謡指導者の親睦互助

【  歌謡指導者認定/修了証書授与 】

    ① 『日本歌謡指導者協会®認定証書』

    ② 『ボイストレーナー修了証書』

    ③ 『日本歌謡指導者協会®名刺』

    ④ 『発声レッスン用CD・指導カルテ類』

    ⑤ 『指導者テキスト』『歌謡知識テキスト』『音楽用語テキスト

    ⑥ 『ホール公開録音/指導者用講習DVD6枚+1枚

​​【 入 会 費 用 】

       入 会 金 20000円    年 会 費 10000円

      認定登録料 40000円    通信講座料 50000円   

            合計金額 ¥120,000円 (分割払い可)

      現在、特別割引キャンペーン中   2025年5月31日申込分迄 合計¥110,000.  

   ※一括払い又は分割3回払い迄 OK! 、特別割引 キャンペーン を実施中です!

   ※通信講座不要の場合 合計¥70,000円(但しテキスト類は含む)!

(問合せ)    ~連絡先電話番号を明記下さい~

◎『入会案内資料』『サンプルDVD』『カラオケ早見表』を  無料で送付  いたします~‼

◎【日本歌謡指導者協会®】は登録商標です  ~ 類似団体名 にご注意ください ~

        

                                                                  The  Japan  Popularsong  Leaders  Association​

​       【 日 本 歌 謡 指 導 者 協 会 ®    】

           〒176-0023 東京都練馬区中村北2-18-7-301

            TEL/FAX 03(3970)6261

              FAX   03(3926)7291

入会特典
①日本歌謡指導者協会®
 『歌謡指導者認定証』
②ボイストレーナー
  『修了証書』
③日本歌謡指導者協会®
  名 刺 / 会員証
④楽しい歌謡セミナー
  テキスト&DVD
⑤発声レッスン用CD
⑥歌謡指導者テキスト
​⑦音楽の知識用語集
⑧ステージ舞台用語集
⑧歌唱指導カルテ
​ 指導者協会報ほか
Image_20250226_0001.jpg
しんま多井地_0001.jpg

日本で初めてのカラオケ評論家
しんま多井地

​プロフィール

日本歌謡指導者協会®理事長。 カラオケ歌謡評論家。 練馬区生涯学習教室講師。

 練馬区シルバー人材センター「歌謡ボイス教室」講師  JPL歌謡サークル代表。 

日本初の「カラオケ評論家」【芸能手帖タレント名簿録】に1986年より掲載中。

  カラオケ大会実績1800回以上。歌謡指導と大会審査員に多数実績あり。

 ⇒2023年よりカラオケ雑誌GOGO!「カラオケ知識と歌唱上達」連載執筆中。​​​

         経  歴
◎1973年 東京都立北野高校を卒業後、工学院大学電子工学科を卒業する 
◎1976年 コンピューターのエンジニアよりカラオケの設計技師に転身する
◎1980年 日本初のカラオケ番組、岐阜テレビ「輝け!カラオケのど自慢」企画制作 
◎1983年 テレビ埼玉カラオケ番組「お店対抗 歌合戦」に当初より企画制作に参加
◎1988年 日本初のカラオケ全国組織「日本歌謡指導連盟®」事務局長として活動する
◎1991年 JPLプロモーションを設立してカラオケBOXのシステムプランナーとして活動
◎1993年 JPL歌謡サークルを設立してカラオケ大会の主催や数多くのイベント協力をする
◎2005年 日本歌謡指導者協会®を設立する。
◎2013年 練馬区関区民ホールにて公開講座『第9回歌謡セミナーを開催する』
◎2020年 『第6回カラオケ・オン・ステージ』を開催する
◎2022年 『第7回歌謡セミナー&オンステージ』を開催する
◎2023年 『第8回歌謡セミナー&オンステージ』を開催する
◎2024年1月7日『第9回歌謡セミナー&オンステージ』を開催
◎2025年1月19日『第10回歌謡セミナー&オンステージ』を開催

      テレビ東京「朝は楽しく!カラオケ上達の裏技」生30分出演。
      日本テレビ「ザ・サンデー」「ぐるぐるナインティナイン」​
      テレビ朝日「プレステージ」「せきらら白書」ほか出演
       〇雑誌「孫の力」連載。週刊誌・雑誌の執筆多数。
       〇情報誌カラオケGOGO!「カラオケ知識と歌唱上達法」現在執筆中!
      
        しんま多井地(web:検索多数有り)  
              メール: jpljpl@ezweb.ne.jp
                                         080(5173)0350

   お問い合わせ    
The Japan Popularsong Leaders Asociation
​              日 本 歌 謡 指 導 者 協 会 ®
                   
〒176-0023 東京都練馬区中村北2-18-7-301
           TEL&FAX    03(3970)6261
                                  FAX   03(3926)7291

ホーム: プロフィール
ホーム: プロフィール

​ 講 師 / 理 事  紹 介

理  事  長   しんま多井地(カラオケ歌謡評論家・歌謡ボイス講師)

専務理事    新井ユタカ(作曲編曲・ボイストレーナー/音大卒)

常務理事 下北  龍一(作詞作曲・日本歌手協会歌手・歌謡講師)

 理    事    三田ひろし歌手・ヴォイストレーナ・音響エンジニア)

 理  事  高橋 毅至(歌手名TAKESHI・ニューブルーコメッツ

        ボーリスト/ボイストレーナー/名古屋在住)

 理  事  今村 優希(音大卒・ヴォイストレーニング)

 講  師   星  桂三(作詩作曲家/DAMに100曲以上著作)

日本歌謡指導者協会®
​   講 師 陣

日本歌謡指導者協会®案内

​活 動 内 容

1993年5月 … 代々木公園野外ステージ「第3回カラオケ・フェスティバル」にて「JPL歌謡サークル」を設立。

1998年9月 … 練馬文化センター「第1回JPLグランプリ杯決勝大会」を開催。得点審査表を先駆けて採用する。

1998年12月…練馬区立関区民ホール「第1回JPLレベルアップ大会」開催。得点審査表を充実する。

2001年4月 … 埼玉県所沢ミューズホールにて「所沢市歌謡連盟」の要請でしんま・新井 両氏にて、

    ​              「ボイストレーニング&歌唱上達講座」を一年間におよぶ講習をする。

2003年4月 … 練馬区関区民ホールにて、しんま・新井 両氏にて「第1回歌謡セミナー」半年に及ぶ講演をする。

2005年3月 … 練馬区にて「第2回歌謡セミナー」開催と共に「日本歌謡指導者協会®」設立をする。

 (中 略)

2013年1月…関区民ホール「第9回歌謡セミナー」を開催。テキスト類の充実を計る。

2014年6月…練馬文化センター「第11回JPLグランプリ杯決勝大会」開催。審査得点表の充実を計る。

2016年9月…西東京市こもれび大ホールにて「第1回夢の会コンテスト大会」を開催する。

2017年5月…浜松市みおつくし文化センター「第4回浜名湖歌謡フェス大会」審査表と審査員を派遣する。

2018年12月…板橋区成増アクトホールにて「第14回夢華舞台カラオケ大会」審査表と審査員を派遣する。

2019年1月…練馬区主催生涯学習「歌謡ボイス講座」2014年より毎月開催。大人気で継続開催する。

 (中 略)

2023年1月…練馬区立関区民ホール「第8回歌唱セミナー&オンステージ」を開催。会員相互の親睦を計る。

2024年1月…練馬区立関区民ホール「第9回歌唱セミナー&オンステージ」を開催。会員相互の親睦を計る。

2025年1月…練馬区立関区民ホール「第10回歌唱セミナー&オンステージ」を開催。会員相互の親睦を計る。

◎「JPL歌謡音楽祭」「JPLカラオケ・オンステージ」「JPL歌唱力認定大会」等を数多く主催し、歌謡音楽関連大会

  にも協力協賛をする。

◎日本テレビ「ぐるぐるナインテイ・ナイン」、テレビ朝日「せきらら白書」、テレビ東京「朝は楽しく!」等

  カラオケ関連番組の協力多数です!

◎2005年に結成以来、日本歌謡指導者協会®は現役歌謡指導者を中心メンバーとして活動を続けています。

◎各カラオケ大会や発表会の協力を継続しています。カラオケスタジオ、カラオケ喫茶等の運営の協力応援指導。

◎経験豊富なカラオケ大会審査員等の派遣も数多く実施しています。

◎2022年1月9日(日)練馬区立関区民ホール『第7回セミナー&オンステージ』~参加者122名無事終了~

 【 セ ミ ナ ー 内 容 】

 ①『健康と呼吸法』日本歌謡指導者協会®理事長 しんま多井地

   肩式・胸式・腹式呼吸法。丹田呼吸法、健康姿勢&マイクについて 

 ②『ボイストレーニングの基本』日本歌謡指導者協会®理事 今村優希

   ドレミファソラシド ~ アエイオウ      ≪基本の発声レッスン法≫

​ ③『歌唱法のテクニック』日本歌謡指導者協会®常務理事 下北龍一

   語り~歌い上げ、押し引き、伸ばし、コブシ、表現法 / サビの処理 / エンディング   

 ④『ボイストレーニングの応用実践』日本歌謡指導者協会®理事 三田ひろし

   チェストボイス ~ ヘッドボイス、共鳴法   ≪応用の発声レッスン法≫   

◎2022年5月15日(日)浜松市みおつくし文化センター『第9回浜フェス歌謡選手権』参加172名無事終了~  

   ・審査委員長:日本歌謡指導者協会®理事長 しんま多井地

   ・審 査 員:日本歌謡指導者協会®理事  高橋 毅至

  【  ワ ン ポ イ ン ト レ ッ ス ン  】

          ①『健康と呼吸法』  しんま多井地

         ②『リズムの乗り方』 高橋 毅至

   【   審   査   結   果   】

    四代目スーパーグランプリ  柴田春代『居酒屋津軽』

    準 スーパーグランプリ  榊 布江『スサノオ』

   総合グランプリ・浜松市長賞 三浦則子『お父う』

      シニア 優勝     川田輝男『恋瀬川』

      実 年 優勝     中山春代『津軽慕情』

      一 般 優勝     朝倉町子『ずっと愛してる』

      若 年 優勝     山崎さよ子『恋月夜』

2023年5月21日(日)浜松市みおつくし文化センター「第10回浜フェス歌謡選手権大会」

      五代目スーパーグランプリ   三輪 芳江

       準 スーパーグランプリ   松浦 睦己

      総合グランプリ・市長賞    伊藤 裕之

         シ ニ ア 優 勝    増田 巧 

         実 年  優  勝    五條 純司  

         一 般   優  勝    濱中 芳文

          若 年  優  勝    鈴木 伸昌

◎2023年1月9日(日)  練馬区立関区民ホール『第8回セミナー&オンステージ』開催

​◎2024年1月7日(日)  練馬区立関区民ホール『第9回セミナー&オンステージ』開催

◎2024年5月19日(日)浜松市みをつくし文化センター「第11回浜フェス歌謡選手権大会」

    六代目スーパーグランプリ・市長賞  三浦 則子「お父う」

     準 スーパーグランプリ      松浦 睦己「望郷じょんがら」 

     総合グランプリ・市長賞      松田  港「正解」

         シニア 優 勝      鈴木 弘恵「おんな舟」  

         一 般 優 勝      河野みさ子「なみだの桟橋」

         若 年 優 勝      松村 一宏「かもめの街」

◎2024年7月9日㈫八王子市南大沢生涯学習センター「南大沢てっぺん歌唱会」無事に終了!

◎2024年9月28日㈯東村山市中央公民館大ホール    

                      東村山市社会福祉協議会主催「第25回社協チャリティーカラオケ大会」開催協力

◎2025年1月19日(日) 練馬区立関区民ホール「第10回セミナー&オンステージ」無事に終了!

◎2025年11月16日(日)浜松市みおつくし文化センター「第12回浜フェス歌謡大会」募集中

◎2025年11月30日(日)東村山市社会福祉協議会「第26回チャリティーカラオケ大会」募集中

 

      ~ ご遠慮なくお問い合わせください! ~

​          The Japan Popularsong Leaders Association 

​      【 日 本 歌 謡 指 導 者 協 会 ® 】

​                        〒176-0023 

                   東京都練馬区中村北2-18-7-301

                  TEL/FAX 03(3970)6261

                    FAX   03(3926)7291

​理事長談

 


私は、カラオケのセミナーや老人ホームの慰問で何年も言い続けていること、教室の生徒さんに何度も

     ①  深呼吸と過呼吸について
     ②  口呼吸と鼻呼吸について
     ③  姿勢と背筋について


日本人の深呼吸は戦前から、始めは大きく吸ってからが、『ラジオ体操』の影響で基本になっています。
欧米での深呼吸は、まず軽く吐いてから、大きく吸うことが当たり前なのです!
息を吸いすぎて過呼吸になると、やたらと緊張をしてしまったり、日本のアイドル歌手もステージで倒れたりしています。 いつも年配の看護婦さんや生徒さんにも伝えて来ているので、旦那さんが過呼吸で風呂場で倒れたり、娘さんがエレベーターの中で狭所恐怖症から過呼吸になったのが 『吐いて吐いて』 だけで救急車を呼ばずに助かったと生徒さんから聞いています。

最近気になるのは、若い女性やテレビのアナウンサーや女性歌手が口呼吸をしています。

欧米では有りえません、生まれて半年間はオシャブリをして鼻呼吸を自然に覚えさせます。
年を取ってからでは直すことは難しいですね。 欧米の歌手の声量や俳優の魅力的な声は鼻呼吸のたまものだと思います。 我々年配者の時代はオシャブリをしていましたが、いつから無くなったのでしょう?

最近姿勢が悪い人が多いですね。
私はカラオケ教室を40年以上やっていますが、辞める年配者の順番が分かります。そして教室を辞めると、長い人ででも2年短いと半年以内で亡くなる人が多いです。多分姿勢が悪くなって身体の重心のバランスが崩れて内臓などが悪化してしまうのではと思います。  
姿勢を正しく直して、多分寿命を延ばした人もいましたが‥‥
​今は私が考案した『渡り鳥体操』両手を高く上げて鳥のように大きく羽ばたくよう、皆んなにすすめて背筋を鍛えています! 「肩こりが無くなった」「姿勢が良くなった」と生徒さんが喜んでいます!

     北島三郎さんが言っていました
      『俺も、都はるみも若いときはこんなに鼻の穴が大きくはなかった!』


全ての病気の原因は【~酸素不足である~】肺の中の⇒血中酸素濃度を上げることが大事、
野口英世博士やノーベル賞を取ったドイツの博士達が言っています。

『カラオケ歌謡』歌うことは、健康の基本、有酸素運動の手軽な代表だと思います~!

 【 ボケ防止に一番の効果 】
​   カラオケは全ての趣味・娯楽の中でボケ防止に一番の効果が実証されています。
​   三重大学のカラオケ実証実験、すでにボケた方にも改善効果が認められました!

 【 NHK番組2024.6.20.「ヒトはなぜ歌うのか」 】

  ◎脳の働きで、前頭葉を刺激することで 「記憶力・思考力・判断力・
         感情コントロール・アイデア力・やる気」 が数段能力アップするそうです。
  ◎人間が本来から持っている能力は「言葉」以前のコミュニケーションとして  
  「音楽・リズム」があり、音楽関連ネットワークが前頭葉前野を刺激するそうです。
  ◎まだまだ脳に関する知識が我々には不足していますが、音楽の持つ未知の能力は、
   動物、植物にも大きな影響を与えています。さらなる解明が楽しみですね。



 

Image_20250225_0002.jpg
Image_20250225_0005.jpg
Image_20250225_0001.jpg
Image_20250225_0003.jpg
Image_20250225_0004.jpg
Image_20241209_0004.jpg
Image_20241209_0005.jpg
Image_20241209_0006.jpg
Image_20241209_0002.jpg
Image_20250225_0006.jpg
Image_20241209_0003.jpg
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 日本歌謡指導者協会。Wix.com で作成されました。

bottom of page